高円寺に“静かに寄れる場所”ができてました

雑記

高円寺って、にぎやかで自由な街っていう印象、やっぱり強いですよね。
古着屋さん、ライブハウス、飲み屋さん。そういうのが好きでお部屋探しされる方も多いです。

でも、「住む」となるとちょっと視点が変わってきて、
“落ち着ける場所も欲しいな”って思う方、結構いらっしゃるんです。

そんな中で先日、高円寺駅の南側を歩いていたときにふと立ち寄ったのが、
「ふらっとすぎはち」という複合施設。
もともと杉並第八小学校だった場所で、今は図書館や公園、保育園なんかが入ってます。

中でも、高円寺図書館がすごく素敵で。
木のぬくもりが感じられる内装で、居心地の良い空間になっていました。
静かに本を読む方もいれば、ちょっとした作業をされている方もいて、
カフェより落ち着くな、と思ったくらいです。

Wi-Fiや電源のある席もありましたので、リモートワークや資格の勉強にもぴったりです。

敷地内には休憩スペースもあって、夏には小さな公園も完成予定とのこと。
この日は赤ちゃん連れのご家族や学生さんがのんびり座っていて、
あぁ、こういう日常がある街って、なんかいいなって思いました。

お部屋探しのときって、駅距離とか築年数で条件を絞られることが多いんですが、
「こういう場所が近くにあるか」っていうのも、暮らしやすさにすごく影響するんです。

“にぎやかだけじゃない高円寺”。
住んでみると、こういう発見があるのがこの街のいいところだと思います。

タイトルとURLをコピーしました